- ブログ
広告プレビューツールの活用方法

自身が入稿したリスティング広告が、どのように表示されるか確認したいとき、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから直接検索している人もいるかと思います。しかし、この手法はあまりオススメできるものではありません。
なぜなら広告の品質スコアに大きく影響を与える「推定クリック率」を自ら下げかねないためです。表示ばかりでクリックがされないと判断され、掲載順位が低くなってしまう可能性があります。
では、どのように確認すればよいのか…
そんなときには、広告のプレビューツールを活用しましょう。
目次
広告プレビューツールとは
広告プレビューツールとは、インプレッションを発生させることなく、特定の検索語句における検索結果画面を確認することのできるツールです。
ちなみにこのツールは、Google広告でもYahoo! スポンサードサーチでも使用可能です。
Google広告
①該当のアカウントにログインし、管理画面右上の「ツールと設定」→「広告プレビューと診断」を選択。
②任意の地域、言語、デバイス、視聴者を選択し、検索結果を見たいキーワードを入力
Yahooスポンサードサーチ
①スポンサードサーチ管理画面上部の「ツール」→「広告プレビューツール」を選択
②任意の地域、ページ番号、デバイスを選択し、検索結果を見たいキーワードを入力
広告プレビューツールで出来ること
プレビューツールには、次の5点の活用法・メリットがあります。
広告の掲載位置の確認ができる
自身の広告が実際に検索結果のどの位置に表示されているかを知ることができます。
(Googleは1ページ目に表示されている場合のみ)
必ずしも1ページ目に表示されている必要はありません。
どのキーワードで上位表示されていて、どのキーワードで上位表示されていないかを確認して、自社のターゲットに(ターゲットとなるキーワードで)広告
が表示されていなかったら、LPや広告文にターゲットを入れるなど対策してみましょう。
異なるエリアでの表示確認
広告の配信エリアに自分が居ない場合でも、プレビューツールでは指定した地域での広告配信状況を知ることができるので便利です。
たとえば自身が大阪府にいたとしても、東京の人にも広告表示がされているかどうか確認できます。
異なるデバイスでの表示確認
パソコン・スマートフォン・タブレットなどのデバイスの指定が可能です。
各媒体における掲載結果・見え方の違いを知ることができます。
異なる言語での表示確認(Googleのみ)
言語指定することで、全世界での掲載結果の確認もできます。
広告が表示されない原因を知る(Googleのみ)
Google広告では、指定したキーワードで広告表示が確認できなかった場合、その理由も知ることができます。
予算の制限がかかっている・広告ランクが低いなど原因に応じて、広告の改善をはかっていきましょう。
まとめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プレビューツールはインプレッションを発生させずに広告表示を確認出来る便利なツールです。また、さまざまな条件下での掲載結果も確認できるので、広告運用の改善にも活用できます。
広告が表示された結果画面を見たいときは広告プレビューツールを使うようにして、今後の運用に役立てていきましょう!
Funnelでは、WEB広告についてお困りの企業様にサポートさせていただいております。
下記、お問い合わせよりお申し付けください。
原則3営業日以内にお返事をさえていただきます。